脚本家学校07 シナリオ・センターを辞めた理由

シナリオ・センター(通称シナセン)のシナリオ作家養成講座(初心者コース)はとても楽しく実力も上がりました。プロの脚本家の授業を80人ぐらいで受ける手軽さと、授業前に提出した宿題が授業後には添削されて返ってくる速さが良かったのですが、ゼミナール研修科(実践コース)は全く違いました。

シナリオ・センターのシナリオ作家養成講座は半年間なので、私はゼミナール研修科に進級しました。講師が1人で生徒は毎回10人未満でした。20枚シナリオ(課題が決められた200字詰め原稿用紙20枚の脚本)を書いてきた2人ぐらいの生徒が脚本を朗読して、他の生徒が順番に一言ぐらいの感想を言います。

2人ぐらいしか書いてこないので、残りの人はただ感想を言うだけです。たまにしか出席しない人や出席しても感想を言うだけで月一ぐらいしか書かない人が多かったです。毎週課題を書いて、ゼミナール研修科から作家集団(最上位コース)に進級したかった私も、月一で書けばいいかと思い始めました。

私は初回から2週連続課題を書いたあと数か月通って退会しました。他人の脚本を耳で聞くだけではよく分からなかったのと、簡単な感想だけで、どうすれば良くなるのか指摘がなかったからです。そこは自分で考えないといけないのだったら通う意味ないですし、続けても上達する気がしないので退会しました。

20枚シリオを生み出した新井一さんの「シナリオの技術」(「シナリオの基礎技術」の続編)には、分からないという意見が出たらなぜ分からないのか、面白いセリフならなぜ面白いのか、課題の意図が表現されているのかなどを解明するのが20枚シナリオの実習の勉強方法だと書かれています。

私はそういうのを期待していたのですが、議論するのではなく感想を言って終わりでした。生徒側の問題なのですが、欠点を指摘することが相手のためになると勘違いして、やる気を無くさせる迷惑な生徒がいるので、感想だけを言うルールになったのだと思います。シナリオスクールも商売なので仕方ないです。

他のシナリオスクールの講師も他人の欠点ばかり指摘する迷惑な生徒のことを書いていたので、シナリオ・センターに限らず、シナリオスクールには他人の作品を酷評して、自分の方が実力が上だとアピールしたがる生徒が普通にいます。生徒のブログを読むと、そういう人が嫌で退会した人も多いです。

大賞を受賞した人の指摘なら参考になりますが、最終審査に残った程度の人の意見では受賞できない脚本になるだけなので意味ないです。私は特に嫌な批判を受けたとかはなく、褒められて嬉しかったりしたのですが、今後の参考になるような感想は無かったですし、私もたいした感想を言えてなかったです。

感想だけを言うように決められているのですが、感想だけでも問題があります。生徒で感想を言い合う場合、褒めてほしい人と欠点を指摘してほしい人がいると、どちらも不満でしょうし、シナリオ作家養成講座の添削であったような、ちょうどいい感じに褒めてダメ出しすることは、生徒には難しいです。

感想の内容は講師や生徒の実力に大きく左右されます。複数のクラスがあるので別のクラスに変わることもできますが、人気講師や大賞受賞者のいるクラスは生徒が多く、少人数制なので誰かが辞めるまで参加できません。クラスが変わっても同じような実力の人の感想を聞くことになるので意味ないです。

シナリオ作家養成講座の講師は教え方も上手く、プロの脚本家なので業界の裏話など聞けて参考になることがたくさんありましたが、ゼミナール研修科の講師はたいして指導してくれるわけでもなく、不安になりました。ネットで脚本を公開して感想を聞くのと変わらないので、私は通う意味ないと思いました。

20枚シナリオの実習は特定の技術を習得するための凄くよくできた意味のある勉強方法なのですが、課題の意図は簡単な説明の紙を渡されるだけで、詳しく教えて貰えないです。課題の意図さえ表現できていればいいという勉強方法なのに、発表してから講師に課題の意図を教えられても遅いし意味ないです。

「シナリオの技術」に課題の意図が詳しく書かれていますが、全員が買って読むわけではないです。課題の意図を理解しないで書いても意味ないです。課題ではストーリーを書かないと決められているのですが、ストーリーを展開させた方が他の生徒に褒めらやすいので、ストーリー重視の発表も多かったです。

シナリオ作家養成講座は「シナリオの基礎技術」の内容そのままの授業で、例を新しく意味を分かりやすくして解説していました。ゼミナール研修科は「シナリオの技術」に書かれている20枚シナリオの実習の勉強方法の内容とは違うところがあって、意味ないことをやってるのではないかと不安になりました。

ゼミナール研修科はコンクールに応募する人が多く、コンクール前の出席者は少ないです。感想を聞けないと意味ないので、休学の申請をしても在籍料として月謝は払い続けないといけません。年に数回あるコンクールのたびに休学では、お金がもったいないので退会しました。私が退会した一番大きな理由です。

他の問題は評判のいい講師に出会えたり、続けると慣れるかもしれませんが、出席者が少なく感想をほとんど聞けないのでは、シナリオスクールのメリットが無く、通う意味ないです。授業に出席しない生徒が悪いのではなく、コンクール前に課題よりもコンクールに集中するのは、当たり前のことだと思います。

私はシナリオ・センターのシナリオ作家養成講座の課題しか最後まで書いてませんが、コンクールで何度も受賞できているので、基本だけ習ったら課題を書かずにコンクール用の脚本を書いた方が良いと思います。コンクールより課題を優先させても、シナリオ・センター内での評価が上がるだけで意味ないです。

シナリオ・センターは課題を全て書いて作家集団まで進級しないとライターズバンクというコンペに参加できませんが、コンクールで受賞すると参加できるので、課題を全て書くのとコンクール受賞は同じ扱いです。シナリオ・センターを退会せずに通い続ける場合でもコンクールを優先した方がいいです。

私がゼミナール研修科で初めて書いた課題は数年後にラジオドラマに書き直して受賞することになります。課題をネットで公開する人もいますが、課題は書き直してコンクールに応募した方がいいです。公開しても意味ないだけでなく、アイデアを盗まれたりするので、せっかく書いた課題がもったいないです。

シナリオ・センターの課題をコンクール用の脚本に書き直して、受賞して放送用の台本になるまでの過程の脚本は以下にまとめてあります。
脚本の直し01 シナリオスクールの課題が放送台本になるまで

シナリオ・センターの初心者コースの講義内容は市販の参考書「シナリオの基礎技術」を読むと分かります。かなり昔の本なので、シナリオ・センターの初心者コースの講義では、分かりやすく説明しています。シナリオ・センターの課題・20枚シナリオに関しては続編の「シナリオの技術」に載っています。
シナリオライター脚本家の参考書おすすめ

シナリオ・センターのシナリオ作家養成講座(初心者コース)の体験談(コンクール対策講座、夏合宿)
脚本家学校05 シナリオ・センターの体験談

シナリオ・センターの課題・20枚シナリオの全内容(シナリオ8週間講座、シナリオ通信講座 基礎科、シナリオ作家養成講座、ゼミナール本科・通信本科、ゼミナール研修科・通信研修科)
脚本家学校06 シナリオ・センター20枚シナリオ課題の一覧

シナリオ・センターの評判
脚本家学校08 シナリオ・センターの評判と独学

シナリオコンクールの受賞者が通っていたシナリオスクールを集計した結果まとめ
脚本家学校09 受賞者が多いシナリオスクールの比較
この記事のタイトルとURLをコピーする 傾向と対策
傾向と対策