ヤンシナ07 脚本の枚数を増やす裏ワザとは? フジテレビヤングシナリオ大賞

フジテレビヤングシナリオ大賞の募集要項を読むと、「50枚~60枚 (20字×20行を1枚とする)」と書かれています。私は短いあらすじを考えてすぐに脚本を書いていた時は、全然枚数が足りずに苦労していました。書きたいことを書いただけでは40枚ぐらいにしかなりませんでした。

会話を延々と続けたり、適当にエピソードを増やせば、いくらでも長くできますが、全体のバランスが崩れてしまいます。フジテレビヤングシナリオ大賞の募集要項に書かれた枚数に足りない場合は作品のバランスが崩れないように、全体的に少しずつ引き伸ばした方がいいです。

そこで、登場人物の名前をとりあえず、長い名前に変更していました。佐々木とか五十嵐とか、女性の名前は三文字ぐらいは普通にあるので、みんな三文字ぐらいの名前に変更すると、作品全体の分量がかなり多くなります。ただ、これはあまり意味がありませんでした。三文字にするのは一人だけでいいです。

例えば、愛という一文字の名前の人がいた場合、セリフはこんな感じです。
佐々木「……」
愛「……」
愛子「……」

他に三文字の人の名前が一人でもいれば、同じ長さになるように空白を入れても許されます。三文字の人と喋っている以外のところでも全て空白を入れて三文字分の名前と同じにしていいです。
佐々木「……」
愛  「……」
愛子 「……」

三文字の人がいない場合は、空白を入れて二文字にしていいです。
愛 「……」
愛子「……」

登場人物の本名の漢字ではなく、分かりやすくカタカナやひらがなにするのも許されます。
アイ「……」
あい子「……」
脚本書き方02 脚本のセリフの登場人物の分かりやすい書き方

柱の数を増やすのもやっていました。その場所の全体を見せるとか、物語の途中でタイトルを柱にして見せていました。
○タイトル「その作品のタイトル」

○学校・全景(朝)

○同・教室(朝)
とかです。少しですが、行数を稼げます。

他にもフラッシュバックを入れることで、枚数を増やせます。フラッシュバックなら前に書いた脚本をそのままコピーするだけなので簡単です。
脚本書き方04 脚本の柱と回想とフラッシュバックの書き方

枚数が多くなり過ぎた場合は逆に、名前を短くしたり、柱を削ったりします。セリフの「……」とかも別に無くてもいいです。回想は削除してもだいたい意味は分かるので、消します。ト書きの書き方を工夫するだけで大幅に枚数を減らすことができます。
脚本書き方03 脚本のト書きの例と以下カットバックの書き方
この記事のタイトルとURLをコピーする 傾向と対策
傾向と対策